忍者ブログ

くるま決定

結局トヨタアクアに決定



静か・装備・値段


燃費はそこまで気にしないので
要因には含まれない。


キューブの下取りが予想以上に高く
購入価格がヴィッツと同じくらいになった。
のが決め手。


シルバーを希望したら反対された。


2015/02/12納車




CM冒険篇の先頭車両
なので
納車直後の初乗りのBGMをコレにした。


で最初のドライブで買ったのが
写真のチョコレート
「かいこの王国」
PR

今年の通院終了

ようやく今年の通院が終わった。
もう行きたくない。
行かずに済みますように。


ハンス・ナイマン

リングス・オランダの中心選手として1990年代に活躍した格闘家
ハンス・ナイマンさんが5日(日本時間6日)夜、
オランダ・ベーフェルヴァイクのジムの前で車に乗っていたところ
何者かに銃で撃たれ亡くなった。55歳だった。
現地のメディアが伝えたもので、犯人はまだ逮捕されていない。



きゅる

ブログサイトのきゅるるが繋がらない
管理人に問い合わせしようと思ったが
まあそれほど頻繁に使ってもいないし
過去にも何度かあったし無料利用だし
今は誰とも交流ないしと無い無い尽くし
面倒だから放置



大人借りしていたレンタル返しに行ったついでに
レンタルしようと思っていた作品が大人借りされていた



洋画からアニメ、お笑いまで幅広く借りているので
「あなたにお勧めの」的な事をやられても困る。
で、昔の作品とか勧められても「持ってマス」



大人になったらアニメなんか見ないと思っていたが現役で見続けている。
できれは主要登場人物が死なないのがいいなぁ
と見ていると日常的なユルダラなラブコメ的な
○○に特化した学園的な作品ばかりになりつつ。
子供の頃から映画を観ていて未だに見ている。
見過ぎると「これ前に見たな」と感じる作品が多くなる。
他の何かと比較すべきではなく単体を作品として見よう。
だがベスト10作ろうとすると昔の作品ばかりになってしまう。

ここまで。

追伸
木二さんコメント見忘れててゴメンなさい。

無題

寒くて写真を撮りに行きません

群馬県立近代美術館
久しぶりにピカソの小さなキッチンを見た。
ゲルニカタピスリはいつ展示するんだろうか。

ロダンの彫刻家とミューズはいつみても面白い

近頃は

「何のコッチャ判らないが何となくわかる」

な作品が好きな傾向

このあたりのバランスは個人的なものなので説明はし難い
「何のコッチャ判らん」
ままだと全く持って驚くほど無関心になる。

ウマイナー キレイダナー

ルノワールやモネや湯浅氏みたいのも勿論楽しい

多くの画家やら芸術家が
子供の感性と引き換えに技術を身に付けてしまうのだろう
現代では特に構図がどうの陰影がどうの
正確性を求めるなら写真でイイわ。
何をどう捉えてどう描く(表現)か

観るのも描くのも楽しければ
と考えるのは素人だからこそ。

プロフィール

HN:
カナミチ ノニ
性別:
男性
自己紹介:
連絡事項ありましたら
記事内容問わずコメント残してください。
(記事のタイトルをクリック)
折り返し連絡いたします。

最新コメント

[12/28 のに]
[12/28 とも@電車]
[12/18 のに]
[12/18 とも@凹み中]
[12/17 のに@すた]

ブログ内検索

コガネモチ

アーカイブ